1470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

観光スポーツ交流部長菅原稔) 市内宿泊需要を高めていくためには、議員が御指摘のとおり、宿泊者が過ごす朝のコンテンツを増やしていくことが必要であると認識しており、本年開催された観光分野旭川未来会議においても、道の駅や市場などを利用した朝活プロジェクト、自然豊かな旭川駅南の観光地化などの御意見が示されたところであります。 

伊達市議会 2022-06-20 06月20日-03号

次に、アトゥイと大滝アクティビティー事業の将来ビジョンについてでありますが、両事業有珠地区大滝区を結ぶ新たな観光ルートの一つとなる可能性があることなどから、それぞれの地域が持つ観光資源を生かした魅力ある観光地になるようだて観光協会と連携し、情報発信などに努めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長阿部正明) 3番、岩村議員

千歳市議会 2022-06-13 06月13日-03号

先般、観光地における重大事故が発生しました。皆様もよく御存じのとおり、今年4月23日に知床岬で遊覧船が沈没し、乗客乗員26名の死亡またはいまだ行方不明という痛ましい事故が発生しました。また、支笏湖でも、3月29日に市内の御夫婦が亡くなる事故が発生しています。 ここに哀悼の意を表し、御冥福をお祈りいたしますとともに、行方不明の方々の一日も早い発見をお祈りいたします。 

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

道の駅の性格上、交通結節機能考える上では観光地への2次交通のような役割が必要かなと思ってございます。  留萌市内路線バスにおいても道の駅を経由して、新たなバス体系を組めるかどうかということもございますけれども、バス事業者としては、道の駅を経由して既存の路線バスに組むということも現状では難しいということをお伺いしているところでございます。  以上でございます。

函館市議会 2022-06-09 06月09日-03号

観光地商業地域は多くの人出でにぎわいを見せ、3年ぶりに集客イベントが開催できたところも多く、集客回復への手応えを感じるとの報道を目にしたところであります。 では、本市における大型連休の入り込み客数状況はどうだったのでしょうか、お伺いします。 ◎観光部長柳谷瑞恵) 大型連休の入り込み客数状況についてのお尋ねです。